マタニティーハラスメントはなぜ起きるのか?

妊娠出産をめぐるマタニティーハラスメントが跡を絶たない。これにはいくつかの原因がある。まず第一に、日本の企業組織は計画性のない人事が横行していること、属人的な業務だらけで、代わりがいないことが挙げられる。
それと根本的な勘違いとして、妊娠出産を人間がコントロールできると思い込んでいるところに最大の原因がある。生命に対する畏敬の念が失われているのである。
人にもよるだろうが、産休で抜けるなんてことはせいぜい1年か2年だろう。その程度のスケジューリングでさえ、今の日本企業ではできない。仕事を抜ければすべてが終わる。クビになるだけである。恵まれたホワイト企業ならば、そんなことはありませんと人は言うかもしれない。でもそれはブラック企業や組織によって支えられた結果かもしれない。次世代の育成というのは、社会を構成するすべての人たちが影響を受けることであるのに、自分たちだけ恵まれているというのはおかしいだろう。その場しのぎの考え方しか持っていない証拠である。
それと誰もが子供を作るとは限らない時代になっているので、子供のない人たちにとって見れば、なぜ人の子供のために自分たちが犠牲にならなくてはいけないのかという問いに応えることができない。これもマタニティーハラスメントを生む原因の一つだろう。
子育てしているグループと、子供のないグループとでは、断絶がある。これすらも意識していない人がほとんどだろう。結果的にはいかなる人間も次の世代に世話になることは確実なのであるが、なかなかそれは実感しにくい。子育て世代にとって見れば、独身男性なんかは、犯罪者予備軍としてしか見られていないだろう。独身男性としてもそう見られるのであれば、子育てしている人とは距離を置こうとする。子育て世代と、子どものない人間との間に伝え合う言葉が存在しないのだ。
この断絶を埋める作業をしなくてはいけない。子育てグループが子供のないグループに対して何ができるのか。この側面はほとんど語られていないのではないだろうか?子育てする人に対するアプローチは盛んに論じられてはいるけれど・・・。抜けた業務の穴を埋めればいいだけなのでまぁそんなに難しいことではない。でもそれも単なる現状維持と言われればそうだろうと思う。
子育て世代が子どものない人間に何ができるのか?あまりそういったアプローチは存在していないのではないだろうか?子育てをしない人達はすべて自業自得。それでいいんだろうか?そんな関係性ではどちらも行き詰まることは目に見えている。この問題に対しての答えを模索していかない限り、マタニティー・ハラスメントは起きてしまうだろう。
子どもを生むのは当然の権利。それはいいし、行使すべきだ。でも権利には義務が伴うことは当然とすると、その義務って何?っていわれるとハタと困るのである。子育て世代も子どものない人間も明確に答えられる人が果たしてがいるんだろうか?これを作っていく必要があるのだと思っている。子どもが自立しにくい世の中になったことも、こういう問題が背景にあるのかも知れない。
社会における義務とはなにか?議論すべき時に来ているのだと思う。納税はそのひとつに過ぎない。税金を払えばいいとか言うのも何もいったことにならない。問題は使い道だからだ。
問い続け、行動することによって言葉を紡ぎ出していくより他はないのかもしれない。