お風呂が焚けてない!!

新人介護職員だった私がやらかした思い出。このことを知っている人はあんまりいないと思うけれど。ショートスティの早番を始めたばかりのころ。私はミスをやらかしました。当時のショートスティはデイサービスとショートスティでお風呂を共有しておりまして、午前中はデイが入浴、午後はショートの入浴と決まっておりました。そこでショートスティの早番が、朝来たらお風呂のお湯を温めておくというルールになってましたが、スカタンだった私はそれをすっかり失念し、早番の作業に取り組んでおりました。
朝食介助も終わりほっと一息ついた8時半ごろでしたか・・・。デイの方から悲鳴が
「お風呂がたけていない!!、どーすんだ!!」
入浴予定はデイとショートあわせると30人ぐらいいたと思う。ショートはともかく、デイはその日のうちに入浴しなくてはいけない・・・・。とまあ大騒ぎに・・・・。
その当時の施設長以下全員パニックに・・・。あういう時ってわけがわからなくなりますね。何やらキッチンでお湯を沸かしてバケツリレーとかやってました。水の量が多いですから、おそらくは一回水を抜いて、沸かしながら入れたんではないかと思うのですが、デイの皆さまには本当にご迷惑をお掛けしました。
その騒ぎがはじまった時、途中で「あ、私だ」と思いましたが、その時は言えませんでした。
しかし、全てが終わってみんなが
「あーあ大変だった」とまあ多少和んだ時に
「実は・・・申し訳ありませんでした!!」と最敬礼して謝った時
みんな笑い泣きしておりました。あの時のなんとも言えないオチのような雰囲気は今でも時々思い出すことがあります。
でもまあ何とかしてみんなでご利用者様をお風呂に入れようとしていたということだったんだろうと思います。
当時の施設長は結構気性の激しい人だったんですが
「あんたは優しいからなあ、スィッチをひねるのがちょっと甘かったんや」というフォローで何事もなく納めてくださいました。
あの時の施設長以下ご迷惑をお掛けした皆さま、本当に申し訳ありませんでした。
教訓「スィッチの入れ忘れには気をつけましょう」
それ以来、私はお風呂のスィッチを入れるときにはわざわざ浴場までいって動いているのを確認するようになりましたとさ。



遅乗り運転のススメ

今日も今日とてマニュアル車を転がしているわけなんですが、職場のCVTのタントやラクティスに比べますと、一番の違いは車を転がす感覚なんだろうなぁと思います。どうしてもオートマばっかりの人って、アクセルで進めてブレーキで止めるとしかかんがえてないのかなぁと思います。実のところ車というのは惰性で転がります。一番良くわかるのは自転車に乗った時。常に自転車のペダルをこいでないと思うんです。坂道下るときなんかは「シャーッ」とやって進むでしょ?あの感覚がマニュアル車にはあります。厳密に言えばオートマでもNレンジに入れれば同じことができるんですが、これをやるとトランスミッションが熱をもってしまうらしいので、やらないほうがいいらしいです。
よく見てると、敷地内に入るときとか、歩道をまたぐ時の小さな段差を越えるときに、アクセル踏み過ぎな人が多いです。クリープじゃ駆動力が足りない時にガッとアクセル踏んで慌ててブレーキを踏む。そんな動作が目立ちます。これはおそらく車が惰性で転がることが意識の外にあるからじゃないかなぁと思うのです。
オートマでは意図的に駆動力をダイレクトには伝えず、若干クラッチが滑っているような感覚でスローなスピードを作ります。急にギアをつなぐとショックがでて危ないからです。アクセル踏んでから少しタイムラグをつけてあるんです。そ~っとアクセル踏んで動かないから、また踏みつけると急発進になると。
オートマにしろマニュアルにしろ、究極に遅いスピードを作る練習をすると運転はうまくなります。
マニュアル車の場合。アクセルを一定にするか、アイドリングでそーっとクラッチを切ってはつなぎ、切ってはつなぎの繰り返しとか、一旦走らせてニュートラルでブレーキを止まる寸前で緩めていくのもあり。
オートマの場合はやはり、クリープをブレーキで抑えるのが有効でしょう。止まる寸前のブレーキワーク。
実は言うとこの遅乗り運転は、アクセルワーク、ブレーキワーク、クラッチワークの基本だと思います。スピードが出ているかいないかの違いだけで、ペダルのふみ加減は同じです。微速前進、微速後退にこそ、運転のノウハウが含まれているんです。どこでも出来ますので、やらない手はないです。
ちなみにニュートラルでぶつけても、あまり傷は深くなりません。ナゼかというと反発力で弾き返されるからです。アクセル踏んだままぶつけると、力で押し付ける形になるので、ダメージが大きくなります。ニュートラルだと、大きめの石ころでも止まることがあります。
足で車をコントロールできるようになると、正直あまりしんどいとは思わなくなります。立って歩くのが面倒くさいといっているようなものですし・・・。繰り返すようですが、MTはエンストが怖いっていっても、所詮止まるだけでキーをひねれば同じ。少しでも走っていたらエンストすることはまずありえません。スピードが落ちてきたらスパっとクラッチを切る癖だけつけておけばいいのです。
再スタートできないのは単なる整備不良では・・・・。ATのほうが、ブレーキ外れた時の追突のほうがよっぽど怖いし気を使います。Pレンジにいちいち戻してもいいのですが、なんとなくブレーキかかっているのか不安になるし・・・。Nレンジでブレーキ踏むのがしっくりは来るのですけれど、そういう操作は推奨していないとのことだし・・・。そういう意味でオートマは渋滞の時につかれます!!(力説
オートマでも運転がうまい人はマニュアル車にすぐ乗れるようになると思います。やっていることは同じですから。私は逆にオートマになれるまでには少し時間を必要としました。でもまあ半年ぐらいなものです。ナゼかというとブレーキワークにクラッチワークが含まれていて、そこを理解してしまえば、あとはギヤチェンジのタイミングだけのこと。
オートマでもブレーキを踏めば自動的にタイヤとエンジンが切り離されているわけで・・・・。(そうしなければエンストしてます)CVTは特にマニュアル車っぽい挙動をしてます。エンジンのビビリ具合なんかは同じです。そこにクラッチペダルがないだけのことです。
あ、そうそう、マニュアル車で面白いのは、駐車場のような少し坂道になっている場所では反対にギアを入れておくと、クラッチ操作だけで前進後退を制御できたりします。どういうことかというと、例えば駐車場の奥が少し高くなっていて傾斜があるとします。コンビニなんかではよくあります。バックギアで侵入してクラッチを切るとニュートラルになって今度は前進します。坂道を下ってくるだけなんですが・・・。これをうまく使うと前進後退をギアを変えずに制御できるのです。
ただし、時々勘違いをして思わぬ動きをしちゃうこともありますが、慣れると楽です。コリントゲームみたいな感じとでもいいましょうか・・・。
オートマのほうが運転が楽。という事こそ、単なる思い込みなんじゃないかなぁ?
路面の傾斜や凹凸という情報がペダルを通じてダイレクトに伝わってくるほうが、運転しやすいと思うのだが。

白いフィアットムルティプラ



徴兵制について

徴兵制を復活させようとか言う政治家が時々出てきますが、正直申し上げて正しく徴兵制を理解しているとは思えないような人たちばかりだ。
徴兵制度
国民全員に国防の義務を課すということがどれだけ大変なことなのかサッパリわかっていないと思う。大日本帝国の徴兵制度を体験した人たちがすでにほとんど現役から退いており、その郷愁みたいなものに憧れを抱いているだけだろうと思う。たしかに大日本帝国は数百万とも言われる動員を実現したが、それは長い年月をかけて作り上げたものであり、一朝一夕にできたものではない。明治維新から一応の完成を見た日露戦争まで30年以上たっている。太平洋戦争の大動員までにまたさらに30年はかかっている。これだけの計画性を持った政策を持たなければ、到底徴兵制度など実現不可能だ。
そもそもナゼ徴兵制度が必要になったのか?それは戦争の形態として大量の歩兵を必要とする戦争だったからだ。それは第一次世界大戦でピークを迎える。日露戦争はその前哨戦のような働きをした。国家総力戦の扉を開いたのが日露戦争だったのだ。そのために国民全員に銃を配り、訓練を施すことが国防上必要になった。そうやって世界中の国々は、若者たちに銃をもたせる訓練に躍起になっていった。
第二次世界大戦ではその様相が変わってくる。航空機や軍艦の進歩によって、歩兵よりも兵器の大量生産能力が、国家の戦力となっていった。あらゆる物を総力で生産しなければ戦争には勝てなくなったのだ。その象徴的な例がアメリカ合衆国である。それなので徴兵制による訓練よりは、生産に振り向けないといけなくなった。そのモデルチェンジに日本は失敗した。歩兵を大量に養成する仕組みを変えることができなかったのだ。
なので徴兵制度を考える前に、どうやって国防を実現するかを考えないと、制度そのものが構築できないと思う。
経済的な意味での徴用ならば、よくわからない税金が海外へ流れることで実現している。社会保険料あり、思いやり予算あり、米国債あり。アメリカのよくわからない高い兵器を言い値で買わされているのもまあ安全保障料。ヤクザのみかじめみたいなもんであろう。



今日はラジオをもって出かけよう。

昨日はラジオつけたら西武=楽天戦のサヨナラ劇でずっとラジオの前から動けなかった。
こういうの久しぶりだなとは思う。
相変わらず身体が固いな。特に肩こりがひどい。セルフケアの重要性が増してきた。
スマホのパケットも制限がかかってしまったので、ちょっとネットの付き合い方を変えてみたいと思っている。
かんがえてみれば、スマホばかり見ているライフスタイルだった。それにつかれていたのかもしれない。
世の中にはもっといろんなものに溢れいるし、そういうものに背を向けて、スマホ依存症になっていたのだと思う。
たしかにまあ、インターネットを使ってお金を稼ぎたいとは思ってはいるけれど、それだからこそ、いろんな刺激を受けて自分を変化させて行かなければいけないのだとは思っている。

青いアクセラ



自分はスゴイんだという妄想「貧すれば鈍ず」

最近どうにも「自分はスゴイんだ」という妄想が湧き出ることがあり、少し閉口している。それは単に人に縋りたいだけなのか、何なのかわからないが。とにかく妙な精神状態である。それに絶望をくれてやることでどうにか精神状態を保っているような気もする。何とかしなくてはという考え方自体が停滞を生むという矛盾が続いていて、結果的に何も進まない。進まないという思い込み自体が自己評価すら難しくしている。強いていえば「貧すれば鈍ず」なのであるが・・・。
アクセルとブレーキを一度に踏んで、前に進まないような二律背反。
やはり、苦しみがそういう形になって現れているのではないかと思っている。転んだら、土を掴んで立ち上がるのは自分自身なのだ。それはよくわかっている。
ややこしい状態を、ややこしいままとりあえず、まな板においてみる。ぶった切って鍋に放り込む。物事は簡単にするのがなかなか難しいものである。様々な身体的苦痛が、心理状態になって現れ、安全のためロックがかかっていることは確かだ。だから前に進めない。まあ苦しみにもがくこと自体が実は、今の仕事に役だっていなくはないのだけれども。
大きく変化してく時代と自分に、戸惑っていて、変化自体をやめようとしているのかもしれない。そこには潜在的恐怖がある。
森田療法の臥褥期を脱しつつあるのかもしれない。などと思う。不愉快感こそが次へのステップであるのかもしれない。そこへ向かい、ごまかしていたことに直面することが、まずは第一歩なのではあるまいか。
呼吸を整えて、まずは身体をほぐしてみよう。
少なくとも今の自分には必要としてくれる人がいる。そこに活路を見出すことはできるのではないか。

赤いインプレッサ



北朝鮮の核とは?

朝鮮半島情勢が緊迫しているので、簡単におさらいをしておこうと思う。北朝鮮の核というのは中国人民解放軍の瀋陽軍区のものである。北朝鮮の軍事行動は基本的にここの命令なくしては実行できない仕組みになっている。日本の自衛隊が在日米軍の指揮下に入っていることと同じだ。
であれば、国家主席たる習近平が、人民解放軍瀋陽軍区に命令すれば終わりのように見えるがそうは行かない。瀋陽軍区自体が、核兵器をもって独立性を強めているからだ。北朝鮮の核というのは、東京とソウルにばかり向いているんじゃなくて、北京にも向いているのである。ここらへん理解しないと、北朝鮮の動きは見えない。金正恩はそこから脱却しようと必死だが、なかなかうまく行っていない。北朝鮮単体では大したことはできない。せいぜいソウルを火の海にすることぐらいだろうか。

朝鮮半島動乱ということになれば、瀋陽軍区が歩兵を送り込み、朝鮮半島を再占領するのではないか。そのついでに言うコトを聞かない金正恩を排除し、都合のいい人間を主席に据えるだろう。
しかし、朝鮮半島には動乱を起こす要素があまりない。利権もあまりないし、資源もない。米軍としても血を流す意味がないので、長距離弾道弾により、派手な花火で済ませる気ではないか。無人兵器のテストといったところだろうか。
とりあえずは習近平以下の政府がどこまで瀋陽軍区を説得できるのかというところだろうか。形式上の建前をたてて、事実上の独立を勝ち取るつもりが瀋陽軍区にあるのかもしれない。軍閥化は中国の歴史をよく知る人からすれば、2000年以上前から繰り返されてきたパターンではあるけれど。
北朝鮮が核ミサイルを発射しようにも制御機構は瀋陽軍区が握っているのではないか?
日本政府は非公式に打診してもいいかもしれない。
確かにレアメタルは存在するのだけれど、それは情報通信機器などに使用されるものなので、中国自体その製造技術をもつか、輸出をしないことには富を産まないので軍事的な緊張が高まっていると先進国に売れない。それには平和が必要になる。ここに解決策があるのかもしれない。

スズキ-スイフトスポーツ



トヨタ タウンエースバン GL

タウンエースもいいかなと思っている。ガソリンの場合、ボンゴバンよりは燃費はいいようである。コラムシフトみたいな感じだけど、シフトフィールはどうなのかなぁ?
あまり中古車として出回ってないみたいなので、程度のいいものがでたら即買った方がいいかも。
中古車をひたすらテストをして、必要な人にとどけられたら楽しいかも。
それにはやはり、それなりの広さの土地が必要だよなぁ。どっかに百坪位ないかなぁ?

平成22年トヨタ タウンエースバン GL


トヨタカローラx-ディーゼル

ディーゼル車探してたらカローラを発見。カタログ燃費でリッター18キロ位なので、軽油を100円、レギュラーガソリンを130円と考えるとリッター23キロ位になるだろうか?ディーゼルの低速トルクはちょうど町乗りにマッチングする。

運転の練習にもちょうどよい。タコメータついてないんで、後付けしないといけないな。なくてもなんとかなるけどできれば欲しい所です。
カローラだから、メンテナンスは楽だろうし、買いだと思います。
働きもののディーゼルカローラなんでそれなりの値段がついてますねぇ。

トヨタカローラx-ディーゼル



ソフトバンクの無料券がもたらしたもの-日産ノート

結局この店はスーパーフライデー不参加を決めたということになる。
この決断を私は支持したいと思う。ソフトバンクからフランチャイズ・チェーンにお金は支払ったのかも知れないが、全く現場にはお金が落ちていない。このことを象徴している出来事。お客さんが来ても現場のアルバイトにはなんにもない。ただ忙しくなるだけなら来ないほうがマシ。ということになってしまっている。利益を分配する仕組み自体が機能していないことを意味する。だからお金だけ積んでも無駄ということに。
延々行列で並んで質の悪い商品を渡されて、またそのお店に行こうと思うだろうか?タダだから我慢したというだけのことだろう。そういう意味では何ら意味のない経営資源の浪費にしかみえない。
たとえソフトバンクが飲食店チェーンに対し、現場の人員確保を要求したとしても、見せかけだけのものに終わることも目に見えている。なぜならば、もらった金をそのまま懐に入れるのが一番儲かるから。フランチャイズ・チェーンとしてみれば、何もしないでソフトバンクからお金を受け取り、現場を酷使するのが利益が一番上がる。
現場の店舗は何ら戦力の増強もされないまま、繁忙だけがもたらされ、「来るな乞食どもがぁ」と叫ぶアルバイト店員の嘆きだけ。アルバイト店員たちはそのまま消費者になるってことも忘れている。このキャンペーンをやってるのは他に吉野家、ファミリーマートらしいが、ただで商品を配ることで低下するモラルっていうことを、理解していないようだ。
ただでモノをもらうと、大事にされない。ただひたすらに浪費されていくだけ。経済効果もうまない。
そもそも残業代ですら払うことを許さない経営が当たり前なんだから、アルバイトにとって得は何もない。無料だからという理由で商品価値を壊す不潔行為をやる馬鹿なアルバイトがでるだろう。
これを予防するには、クーポンを顧客一人ひとり管理し、どこの店で誰がいくつ買ったかを追跡し、直接その店舗に一個あたりの利益を送金しなければ成り立たない仕組みである。この事自体が不可能なことをフランチャイズ・チェーンは知っていると思う。そもそも内部のお金の流れ自体を変えることになるので、不可能。経営上の方針に介入することになるから。
中途半端なバラマキが人を苦しめるといういい例だと思います。

お、ノートにもマニュアルあったんだ。これも選択に入るな。
平成21年2009日産ノート5速MT



渋滞でも両足を使うマニュアル車が楽。デリカスペースギア

どういうわけだか渋滞ではマニュアルミッション車は面倒ということになってるらしい。
私にしてみると、オートマチックの方が疲れる。
(以下オートマチックをAT、マニュアルミッション車をMTと略す。)
ATは右足のみでアクセルとブレーキとクリープで車を制御する。右足がつねに操作をされ、ブレーキを意識していないと前の車に追突する。
クリープで転がしていてもそう。クリープの速度は一定であり、前進する駆動力がたりなくなればアクセルを、追突しそうになったらブレーキを踏まないといけない。この制御を右足一本でやらなくてはいけないので疲れる。
MTでは、両足が使える。アクセルとクラッチを使って転がすことができるので、スムーズに進んでいく。
感覚としては自転車に近い。
アクセル一定で、そーっとハーフクラッチしながら進んだっていいし、ちょっと進んで車に慣性を持たせて、クラッチ切って、ブレーキで制御してもいい。路面の傾斜にあわせた運転がとてもやりやすいのがMTである。
両足が使えることで身体のバランスもとりやすいのだ。エンジンストップが嫌だという人もいるのだが、クラッチ切ればいいだけだし、いざとなったらおもいっきり左足を踏む癖をつけておけばいいだけのことである。
圧倒的多数の人間がATに乗っているのでなかなかに理解されないのだが、MTの方が人間の感覚にあっており、楽しい車である。ほとんどのドライバーがATしか乗らないのでこういうことになっている。それと、日常的に長距離運転ができるドライバーが減ったこともその要因だろう。
平成10年式デリカスペースギア