北朝鮮の軍事行動への対抗策は難民キャンプ

まぁ、日本政府がいろいろ騒いでいるので、一応沈静化のために自分の思うところを書いておく。金正恩が暴発する最悪のシナリオはソウルを火の海にすることだ。これは準備含めても3日もあればできる。そういう風に北朝鮮軍は配備されているし、そのような準備をずっとしてきた。米軍が反撃するにしてもソウルが火の海になってからなので、これだけは防ぎようがない。こうなると日本に韓国の富裕層が日本に難民として押し寄せることは間違いない。そこで日本政府は、風雨に耐えうる難民キャンプを日本海側に作っておくことだ。北朝鮮が軍事行動を起こしてから入国する朝鮮半島からの来航者は全てここへ収容する。紛争終結までここから出さない。その固い決意を持って、難民キャンプを作っておく。日本国民の平和と安全のためにはやむをえない措置である。東日本大震災の仮設住宅のようなものを作っておくとよいだろう。朝鮮半島が動乱を起こしている間のみ、罹災民の生命を保証する。それだけで充分だし、それ自体が強い決意になる。わが国は紛争の当事国でない中立国なので、それ以上のことはしてはいけない。人道的な意味合いから、生命を保証する。その原則を貫くことである。その決意こそが、平和と安定をもたらすと思う。わが国は自然災害が多いのでそのための避難シェルターを作ること自体、なんら諸外国の疑念を抱くことではないし、いつでも取り掛かれる。使いもしない核武装を論じることよりもよほど有効な手段だ。
北朝鮮でクーデターが起きて、暴発的に核兵器が日本に発射されるかもしれない。という危惧をしているヒトが多いけれどもそういう不安はするだけ無駄だと思う。そのときはまともな発射管制をおこうなうことができないだろうし、おそらくミサイルはあさっての方向へ飛んでいく。核の起爆装置を北朝鮮軍が持っているかも怪しいので、単なる核廃棄物が降ってくるというような感じになるだろう。そうするとおなじみの「除染」作業をするはめになるだろう。せいぜいそんなところであろうと思う。
大事なのはソウル有事に備えることだろうし、韓国政府は一番それを恐れている。そこがパニックにならないようにしておくことが、日本政府として平和と安定に対してできることであろう。難民の管理であれば、陸上自衛隊の兵力で充分に可能である。いざとなったら銃を向ける覚悟も必要だけど。それが国際紛争というものです。
韓国民は北朝鮮軍が南進してきたら、武器を取って戦うか、後方の日本で安全を取るか、その二つの選択肢がとれれば、まあ日本としては役割を果たしたことになるだろう。

北朝鮮の今できることは4トンから5トンぐらいの荷物を、日本国内どこへでもぶつけることができるということだ。これでも充分迷惑であろうと思う。
大気圏内で核兵器を炸裂させることは、全地球レベルでのGPSや、いろんな観測網にダメージを与えるだけの迷惑行為だ。世界レベルでの損失は計り知れない。既に今の世界は、核兵器の炸裂を許さない社会になっている。冷戦時代の妄想で核兵器を炸裂させようとする老害は、暗殺すら許容されることだろう。核兵器は単なる無駄遣いになっているのだ。負の遺産といってもいい。
日本の大都市に核弾頭が炸裂すると、経済は一気に停滞し、朝鮮半島の経済にも多大な影響を与え、軍事的反攻以前に北朝鮮と韓国は崩壊してしまうのではないでしょうか?それぐらい日本の大都市が持つ経済効果ってデカいんです。気象、航海、航空路の管制がめちゃくちゃになると、これは大変なことになり、江戸時代に逆戻りします。台風なんかの観測もできなくなりますから、自然災害に対して脆弱になります。(人工衛星があっても地上のシステムがないと無意味)撃ったとたん自国が文字通り滅亡します。

いたづらにおびえることなく、わが国は朝鮮半島から出る大量の難民に対し、人道的配慮をしつつ国民を守るための管理をしなければならないだろう。これは必要不可欠なことだ。難民に扮して、軍事行動を行う工作員を断固として排除せねばならない。ひとたび戦争状態になったら、中立国としてそれを排除することは、独立国に認められた権利である。



沈められた介護職員、家族、利用者

外の世界に出てみると、本当に光にあふれている。素晴らしいケアのイベント、新しい介護のあり方、劇的な回復事例等々

そんな事例の陰で、罪の意識にさいなまれながら、ギリギリの状態で介護を続けている人たちがいる。彼らの多くは陽の目をみることもなく、苦しみながら生きている。そう、同じ太陽と月の下で生きているのだ。

そういう人たちを忘れたくないと思うのだ。

本当に苦しんでいる人たちに寄り添うには、そこまでいかないとその姿は見えてこない。もしかしたら単に施しを与えて自己満足にひたっているだけかも知れない。

厳しい介護現場で戦っている仲間たちへ

24時間365日介護をし続ける現場から離れてほぼ一年が過ぎた。

でもその6年半のキャリアは今の介護を支えてくれている。というよりは関わったすべてのご利用者から得られたものが、私を支えていると言ってもいい。
給料も出ないかも知れない、休みも取れないかも知れない。でもあなたの前には助けを必要としているご利用者様がいる。その方に自分が何ができるのか。そして何ができたのか。何ができなかったのか?
つまるところそれだけだったりする。職場の評価も、同僚の視線も何も関係ない。それを強く持てるかどうかで、介護の仕事を続けられるかどうかが決まる。現場を離れた人間には何も関係ない。上司であろうが、管理職であろうが、同じことである。あなたのケアだけが、あなた自身と、あなたの前にいるご利用者様を支えているのだ。

あなたの誠意にも関わらず、罵詈雑言を浴びることもあるだろう。でもそれは恐怖から来る悲鳴だ。よく観察して自分と相手の安全確保をして落ち着かせればいい。最低限自分の身を守ること。何に恐怖を感じているのかがわかれば、対処の道筋が見えてくる。

そこを乗り越えれば、そのご利用者様との信頼関係を一歩進めることができる。これは同僚や上司でも同じだ。だって同じ人間だもの。

待遇や体力的な問題から、介護現場を離れる時というのは必ず来ます。どんなに信頼関係ができたご利用者様であっても、それは同じ。たった今行った何気ないケアが最後になることだってあります。そう思うといい加減なケアはできないのではないかと思う。

無茶苦茶な業務量を押し付けられ、安全確保、生命維持が精一杯という現場であっても、問われるのは自分自身のケアであり、それだけが自分を支えてくれるし、活路を開くきっかけになるんです。だから1つだけでもいい。誰も見てなくてもいい。えこひいきでもいい。そのご利用者様を笑顔にしてあげて下さい。すべてはそこから始まります。

すべてはあなたの手のなかにあります。楽しいケアをつかみとるのはあなた自身です。

介護職員の給与は猛烈な格差社会


私の最後の夜勤を見守ってくれたのはこの花束だけだった。
これは同僚が最後の夜勤の入りの時に送ってくれたもの。
そう「夜勤入り」の時に手渡されたものだった。
一般的な礼儀感覚ならおかしいと思うだろう。普通は退職者に贈り物をするのは勤務が終了したタイミングだ。これから最後の仕事をする人間に普通は渡さない。ましてや夜勤だ。普通なら、夜勤明けの時に渡すだろう。
最終勤務日はほとんど挨拶で終えるっていうのが、円満退職っていうんでしょう?まあ円満退職じゃなかったからしょうがないんだけど。

これから20時間近く過酷な勤務をすることがわかりきっている人間に対して、花束を送る。こんなトンチンカンな対応には正直苦笑せざるをえなかった。私にしてみれば入所施設の介護職としての最後の夜勤。こんなことでかき乱されるようじゃいけない。最後の夜勤はしっかりやっていこうと思い直した。花束はバケツに入れてロッカーで待機していただき、翌日昼食配膳までの過酷な夜勤に向かったのだった。
話を聴いてみると、花束を贈るケアマネが「夜勤明けにはいないから」だそうである。誰かいるんだから、花束渡すのを頼めばいいのに・・・。別に私は誰でもよかったよ。っていうか事務の人のほうが仲良かったし。男のケアマネから受け取るより、女性事務員さんのほうが嬉しかったのだが・・・。

花束はちゃんと持って帰り、枯れるまでずっと家にありました。花束には罪はないので、しっかり最後を見届けようと思いました。

最後の夜勤明けだったか、その一つ前だったかは覚えていないけれども他の同僚たちが、何やら玄関先で楽しげに集合写真をとっているのが見えた。あとで確認してみたら、職員募集のための写真だった。その背後で、苦しい夜勤をずっと続けていた私がいたのだった。今思えば、そ知らぬ顔をして写ってやりゃあよかったな。そのときはそんな元気はなかったが、いい写真になったのに。まあ写っていてもその写真は排除されただろうけど。
この光と影は、もはや喜劇としか言いようがない。私はこの有料老人ホームにおいて、事故を起こさない介護ロボットに過ぎなかったのではないだろうか?便利だから使い倒され、壊れたから排除された。ただそれだけの事だったのだろう。人間というのは組織にどっぷり浸かるといくらでも極悪非道で非人道的なことを笑顔でできるといういい例ではないだろうか。

やめた直接のきっかけは、申請した有給休暇を却下したことだった。いつ休めるかということでさえ提示しなかった。
「それはリーダーにいってください」だそうである。
頭にきたので、朝礼後すぐに施設長のSをつかまえ、声を荒らげてやめるといってやった。最後に「じゃあな!」といったらS施設長が
「それが上司に対する言葉遣いですか」といったので、
「あなたは上司のつもりか?ろくに仕事もしていないのに」
といってあげました。あとはくだらないので適当に相手したあと勤務に戻りました。その上司の事業部長にはすぐ連絡しました。するとS施設長もすぐに連絡したらしく、(そういうことだけ速い)事情は理解していました。事業部長はきちんとした方で、こちらの言い分も聞いて下さり、
「私としては有給取れるかどうかはどうでもいいです。リーダーの組むシフトに従います。退職日は変わりません。」といった。
現場のリーダーは結局私抜きでシフトを組んで下さり、有給消化する形で退職することができた。正直どっちでも良かったっちゃあ良かったんだけど。

正直今も頑張っている人間には申し訳ないと思う気持ちもある。でも、それじゃあダメとも思う。そのために、今一度振り返ってみようと思うのだ。このまま流されていいことでもない。

去年の今ごろ、大企業介護職正社員として、果てしない消耗戦に引きずり込まれ、肉体も精神も無茶苦茶であり、奴隷に等しい待遇だった。本当に人権無視だった。

それでも多くの介護職員看護職員は、みずからの良心にしたがって、ぎりぎりのところで利用者の命を守っていた。守りきれなかった命もある。でも高齢を理由に見なかったことにしてた。訴訟になれば責任をとわれたかもしれない。そんな事例もあった

ではなぜこんなことが起きてしまったのだろうか?

この有料老人ホームの施設長にご登場頂こう。彼の名前はSという。私が中途採用で入ったのだけれど、なぜか私を採用した施設長は退職し、施設長はケアマネだったSが施設長となった。最初のうちは、急な起用ということで同情が集まったのであるが、たちまち能力不足と努力不足が露呈し、施設の統制は無茶苦茶になった。

この有料老人ホームは定員100名、24時間看護師常駐を売りにするホームであったが、入居率は80%程度。常に空室が生じている状況だった。

時々、入居があって一旦数字が盛り返すものの、退去される方が多く、しょっちゅう営業が来ていたが、なかなか定着することがなかった。死亡される方も多かった。

このような状況下において、S施設長は何かがおかしかった。まず一番おかしいと思うのは、ご利用者様が入居された時に一度も挨拶に来たことを見たことがない。これだけは正直許せなかった。入所施設においては本当に人生において最後の重大な決断をして入ってくる場合がほとんどである。その大事な日に、一度も挨拶に来ない施設長って一体なんなのだろうと思った。いくら100人定員の有料老人ホームとはいえ、入居はそうしょっちゅうあることじゃない。一ヶ月に数件あるぐらいだろうと思う。それでもかなり多いほうだ。なのにスケジュールを合わせてほんの30分でも挨拶に来れないのはその気がないとしか思えなかった。

一週間ハワイ旅行に出かけてしまったが、それでも施設の運営には何ら支障がなかったことを考えると、この施設長は名目上のものでいてもいなくても変わりがないのでクビにしたほうが良かったと思う。給料がもったいない。はっきりいって問題が山積みであり、施設の存続自体あやうく その自覚は全くなかった。

自分の言うことを聞く人間だけ、人事評価を上げて優遇し(でもこき使われているので大変そうだった)自分の言うことを聞かない人間(私のような人間)は徹底的に無視し、なかったことにする。そしてひたすらに減給をすることで収益を上げていく。

夜勤で休憩を取ることはできなかったが、それは個人の素質の問題らしい。他の事業所でもそう言われるらしいから、会社の公式の回答みたいだ。休憩が取れないのはその人の能力が劣っているからということらしい。他のフロアを補いながら、休憩を取るのが普通なのだけれど、いきなり研修もなしに、ぶっつけ本番で他のフロアに入るのは危険極まりないと思ったので、心の中で手をあわせて、なんとか自分のフロアを守るのが精一杯だったのに・・・。

こういう状況下では結局自分が、高齢者に対して何ができたのかが問われると思う。会社の評価なんてどうでもいい。そもそもまったく見ていないのだから評価なんかしようがない。
S施設長は管理職として基本的なスキルがそもそも欠如していたにもかかわらず、その地位にある。というのが最大の問題点でありましょう。適任者がいないのなら、施設そのものを解体してもいいと思う。コストがかさむ一方なのだから。

追記:8月1日を持って施設長は交代した模様。これで矛を収めるとしましょうか。もう無関係だし。とはいってもブツブツ文句言ってるかもしれないけど。まともなケアマネが戻ってきたようだし、少しはマシになるかな。大変だとは思うけど。