遅乗り運転の楽しみ

送迎車のCVTを転がしております。運転の基本って遅いスピードを作れるかどうかなんだなぁと思いました。微速前進ができるかどうかで、かなりいろんなバリエーションを増やせると思います。
CVTとは?そのメリットとATとの違い│エンジン音や燃費は?
クリープをブレーキで殺してギリギリの遅いスピードで走っていく遅乗り競技は面白いと思う。かなりの精神力が必要だけど。
スピードが遅いとギリギリのパワーで進んでいく必要があり、ダイレクトに路面の影響を受けます。路面の傾斜と慣性とエンジンパワーをどう使いこなすかで、スムーズな運転かどうかが決まってくる。
車に何人乗ってるのかも重要なファクターである。それによってアクセルの踏み方が変わってくるから。乗客にGがからないように、加速度を調整せねばならない。加速はプラスG、減速はマイナスGとなる。プラスGは座席の背もたれで吸収されるのでさほど気にならないのだが、減速の時に生じるマイナスGはしばしば乗り物酔いの原因である。
マイナスGは、ブレーキの踏み加減で調節する。止まる寸前位でブレーキを緩めてやるのだ。緩めるというよりはブレーキが離れるという表現がしっくり来る。
ブレーキはグイグイ踏むもんではなく、スピードを落とすのに使う。どのくらいスピードを落としたいかを決めて、目標のスピードになったらそれ以上に踏まない。慣性がなくなる頃合いをみはからって、チョンと踏む。車がどれぐらい転がるのかをいつも把握しておくことが大事。CVTでは右足のコントロールが全てである 。アクセルは踏み込んだら離すタイミングが大事。しっかり段をつけて、踏み込む量を調節する。目標の速度になったら、一旦アクセルオフしてじわじわ踏む。アクセルを一定にする練習はしておいた方がいい。
車は加速していくと慣性がついてくるので、それを利用して走っていく。コーナーは加速しつつまわるのが一番安定するので、コーナーに入る前はしっかり減速しておく。
運転を覚えるときは広い場所でやるべきだ。日本の自動車教習所は狭すぎると思う。百キロまで加速してフルブレーキングするだけの広さが初心者ほど必要だと思う。
運転を覚えるのだったら、派手にぶっ飛ばして止まるのは必要なんです。

マニュアル車のカーシェア

私が考えているのは、免許を持っている人たちにマニュアル車にもっと触れてもらう機会を作るということなんです。
マニュアル車は必要以上に忌避されています。
これが運転技術の低下を招いていると思っています。
エンジン、トランスミッション、タイヤがあるのはオートマだろうとCVTだろうとマニュアルミッションだろうと同じです。
もっとマニュアル車に触れる機会があれば、楽しんでくれる人はたくさんいると思うんです。
そのためには
練習場、マニュアル車レンタカーが必要かなぁ?
MT限定解除対策も必要かも。教習所とうまいこと連携していくと楽しいか

自動車は所有するものから共有するものに変わっていくんじゃないかな?安いレンタカーもいいけどね。

そんなマニュアル車のカーシェア一番手としてはマニュアルのボンゴ、バネットを考えてます。荷物がたくさん積めて小回りがきくボンゴバンを楽しくチューンアップしたいですね。行商とかやろうかしらん。

レンタカーの設立には法人と個人の2つがあるらしい。

とりあえず個人でいいかなとは思いますけどね。一日限定の保険料の支払いと、安全運転講習(教習所に外部委託でもいいかも)それで車を貸せばいいかな?これを受けない人は貸さないって感じ。これならば教習所も協力してくれるのではないだろうか?

オートマ車オンリーの方がマニュアル車を運転するには。

マニュアル車乗りを増やすのに最も手っ取り早いのは、オートマしか乗らない人をマニュアルに乗ってもらう機会を作ることである。そうすればマニュアル車にも脚光を浴びるだろう。
AT限定の人には限定解除を受ける必要があるが、元々マニュアル車免許を持っている人はマニュアル車に乗ること自体には法的な問題はないわけで、安全な場所で練習することができて、乗る機会を増やしていけばきっとその楽しさは伝わると思う。

すでにオートマに慣れてしまっている人は、その動きにマニュアル車の操作を付け加える必要があり、こちらのほうが実は難易度が高いかもしれない。すでに出来上がっている仕組みに追加するのだから。でも納得してしまえば実に簡単なのであるが。ワタシはずっとマニュアル車だったが、オートマになれるのにはそれなりに苦労をした。でも1ヶ月〜3ヶ月ぐらい取り組んでみたら結構すぐ覚えた。

最初はアクセルを一定にして、ゆっくりクラッチをつないでいく、少し動いたら、すぐクラッチを切る。そしてまたつなぐ。という繰り返しをどれくらいできるのかっていうことになる。マニュアル車を運転するっていうことは、結局はその繰り返しである。エンジンかけてから、停止するまで。

マニュアル車にみんなで乗ろう

私はFFのマニュアル車に乗っている。車の販売台数のうち95%はオートマ車である。これってとってももったいないことだ。とてもマニュアル車というのは楽しい車だからだ。いま、運転を楽しむ人が減っているのだなぁとおもう。だから道具としてオートマを選んでしまうのだろう。あまり運転自体をしなくなっているように思う。それがこのオートマ全盛時代を迎えた原因ではなかろうか。
私に言わせればオートマは右足一本で操作せねばならず、とてもつかれる。マニュアルは両足を使って運転していくのでバランスよく走っていく。片手でお盆を持つのと両手でお盆を持つのはどちらのほうが安定するだろうか?間違いなく両手であろう。そういう感覚だ。
エンヂンの調子と、路面の傾斜、車体が持つ慣性などを十二分に利用していけばいい。人車一体の感覚を楽しめるのがマニュアル車なのである。マニュアル車を運転していると必然的に運転がうまくなるのはそういうわけなのだ。うっかりしているとエンストする。その感覚があるから、集中力が持続できるのである。他にもいろんな要素があるけれど、まずはクラッチミートをしてもう一回クラッチを切ることを繰り返すことで、感覚的なものはつかめるのではないかと思っている。
オートマしか乗ったことのない人にマニュアル車を体験できる場所を作りたいというのが私の夢だ。




障害者マークの不正使用防止案

高速道路のサービスエリアやスーパーで良く、障害者用の駐車スペースにどう考えても関係ない人が止めていることがあります。我が家のブルーバードは身体障害者手帳を持つ妻をのせていますので障害者マークをつけているので、なるべく障害者スペースに止めたいんですが、目的外利用だったりすると、結構困ります。
介助のやり方次第ではできないことはないのですけれど、やはり障害者スペースに止めたいのです。
高速道路のサービスエリアの場合は、障害者スペースに止める車はすべてナンバー撮影してしまっていいんじゃないかと思います。そもそも論として、障害者割引を受ける際には手帳の呈示とナンバーを見てますから、サービスエリアで撮影されても同じことです。
障害者の場合時として、特殊な医療措置が必要とされることもあり、トレースをしておく必要性は十分にあると思うのです。
外国では駐車違反の重大なものとして、かなりの罰金をとられるそうです。
障害者スペースの適正な利用をお願いしたいものです。
運転車が健常者で乗ってるのが障害者というパターンであれば、バス停のような窪みスペースをつくってもらえば、駐車せずともなんとかなりますけどね。

マニュアル車のABC

マニュアル車は三つペダルがあって、アクセル、ブレーキ、クラッチと並んでいます。みごとなまでにAccel brake clutchで、abcです。これにハンドルとブレーキで走っていきます。
日本では、販売台数の95%オートマといわれていますが、私はマニュアル車が好きなので、こんなサイトを立ち上げてみました。マニュアル車に乗る人をもっと増やして、伝統芸能として保存しようかなと思っています。
自動車にはかならずエンジンとタイヤがあります。どんな車でもエンジンをかけただけでは走っていきません。ぶろろろーとかいってアイドリングしてるだけです。
エンジンの力とタイヤをつないでいるのがトランスミッションになります。トランスミッションがなくて直結しているのはミニ四駆です。
このエンジンとタイヤの関係を体感的に理解しながら運転できるのがマニュアル車の利点です。
エンジンの調子、路面の傾斜、車の持つ慣性なんかがダイレクトにドライバーに伝わるので運転してて楽しいんです。必然的にうまくなりますよね。そりゃあ。
良くオートマは運転が楽って言いますが、私は最初結構戸惑いました。クラッチがないもんでうまくコントロールできなくてぶつけてました。
オートマは特に低速のコントロールが難しいと思います。クリープで止まってしまうような時、アクセルワークだけで難しいですね。
マニュアルだとアクセルと半クラッチで切り抜けられるような場面で、オートマは苦労します。マニュアルでは足二本でやることを。右足だけでやらねばならんのですから。オートマでもヒール&トウが必要なのか。
渋滞の時もあんまり私は苦になりませんね。両足を使うので姿勢も安定しますから。これは乗りなれてないだけの話だと思います。